日々の雑感など
若葉の季節若葉の緑が目にしみる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか? 今日は全国的に良い天気だったようですが、ここ北見も朝から遮るもののない青空の下で、暗い話題の多い世相ではありますけれども、心が少しばかり軽くなっていくようでした。近くの公園で、目の前には小さな子どもたちが水遊びに歓声をあげてる光景がありました。風に吹かれながら日常ということの大切さにしばし思いを馳せました。最近は温暖化のせいか、ここ北海道の北見であっても、夏はかなりの暑さになります。いま頃は一年で最も気持ちの良い季節ではないかと思います。と、時候の挨拶から入りましたが、その後の『Blender版』の進行状況です。実は、数日前から紹介動画を作り始めていたのですが、いざ動画を作り始めると、やはりいくら試作品とはいっても、『これは、ちょっと』などと欲が出てきて、作り直しを繰り返し、結局気がついたら、一歩も進んでいなかった、みたいなことになっていました。とは言いつつも良いこともあって、当初の想定よりも良い仕上がりになってきていると感じております。今回は、取っ掛かりこそ苦労はしたものの、その後は案外と順調に進んできています。このままいけば、思ったより早くライブラリの公開が出来るのかなと思ったりもします(実際はそう甘くはないかもしれませんが……)。とりあえず、ようやく準備が整って、動画作成を開始することが出来ました。百聞は一見にしかずと言われますので、ぜひ動画を覧いただければと思います。今回の作成を通じてライブラリそのものの進化、改良も行っています。それを現行ライブラリにフィードバックしなければ、とやること多すぎて悲鳴。と言いつつ、そんな状況を楽しんでいるフクロウでした。フクロウ at '22/May/18 Wed 21:02
削除
『冬あか一掃運動』始まりました北見市以外の方であれば『冬あか一掃運動』?それって何のことと思われるかもしれません。大体四月後半に、北見自治区で行われる、道路清掃作業のことです。雪が融けると、冬の間のゴミやら砂が路面に顔を出します。それを地域ごとに、日にちを決めて全戸参加で家の前の清掃を行うわけです。その中でも最も目立つのはビリ砂です。これは、凍結路面のスリップを防ぐために、撒く滑り止めの砂のことです。場所によっては結構な堆積量になっていることもあります。これらの汚れを道路の端に小分けに集めます。それを、市の清掃車が、その実施日に合わせて回収してゆくという段取りになっています。いわば北見市の春の風物詩なのです。これが終わると、いよいよ本格的な春が到来ということになります。因みに、我が町内会は18日が実施日です。と、ローカルな話題で始まりましたが、春を待ちかねて首が長くなっていた?フクロウでした。さて、前回の記事でも、書きましたが『BLENDER』に没頭していたフクロウです。進捗状況は、概ね順調といっても良いかなと思います。登山で言うと、二合目から三合目に差し掛かったところでしょうか。そこで、気にしていた動画更新ですが、ようやく手をつけ始めました。あまりに、長く放置しておいたため、あれ?ここのところは、どうだったのかとなんとも情けない状況です。とは言え、まもなくUpdate出来ると思うので、ご期待ください。先程、三合目と申し上げましたが、基本的な骨格みたいなものが固まってきて、あたりの景色を眺めながらちょっと一息というような場面です。ところで、当たり前のことですが、scriptをつくるためにはBLENDERの機能を熟知(とまで行かなくとも、ある程度は習熟)しなければと感じて、これから少しそちらへのアプローチをしようかなと考えているフクロウです。毎度思うことですが――何事も急がば回れですね。フクロウ at '22/Apr/17 Sun 10:11
削除
早や、卯月となりました時の経つのは早いもので、もう春ですね。しかしながら、ここ北見では先程は桜吹雪のように雪が舞っておりました。そうかと思うと、今は青空がのぞいて、なんとも移り気な天気ではあります。→文章を書き終わった今は、また雪が降り始めました。いずれにせよ、季節の移りゆく気配を色濃く感じる今日此頃です。さて、サイトの更新も最近は絶えて久しく、おまけに動画の投稿も滞っていて、フクロウはきっと怠惰な日常を過ごしているのに違いない、と思われてると思うフクロウでした。実は、動画は7割方出来ていたところが、致命的にまずいところがあって、作り直すことにしたことが躓きの始まりだったのかもしれません?という前置きはこのくらいにして、本題に入ります。しばらく前のことになりますが、北見市のとある書店で(ご推察のとおりですが『コーチャンフォー』です)ある本との出会いがありました。タイトルは『BlenderユーザーのためのPython入門』というものでした。私はそのタイトルを見て、「ははあ」と思いました。このサイトのテーマである、Kzライブラリは、SketchUpのPlug-inつまり拡張機能です。別の言い方をするなら、APIのスクリプト集であるとも言うことが出来ます。ということは、Blenderにもそのようなものがあって、どうやらPythonがそのスクリプト言語なのだろうということが理解できました。 そうして、かつてない強烈な興味を覚えたのです。 このサイトでも、触れておりますが、私はかつて『BLENDER』にチャレンジしたことがあります。しかし、結局のところ挫折しています。なぜ挫折したのかといえば、簡単に使いこなすことが出来なかったからです。 しかし、そのアプリケーションに魅力が無かったのかというと、それは違います。 逆に、振られた女性への憧れが却って募るようなものであったのかもしれません(比喩が適当かどうかはご容赦くださいー汗)。 BlenderではPlug-inとかではなく、一貫してscriptと呼んでおりますが、要は拡張機能です。 そこで、閃いたことがあります。もしもKzライブラリの、Blender版を作ることが出来たら、自分にもBlenderが使えるようになるのではないのかと…… しかし、ただでさえ難しく感じたBlenderなのに、そのscriptは更に難しいものかもしれない、そう思いはしましたが、一旦興味をもってしまったものは(たとえば女性に惚れてしまうような……あくまで比喩です)留めることは出来ません。 早速、本を購入し、怒涛のようにネットでscript情報を収集し始めました。 案の定、scriptは想定以上に難しいものでした。ある程度は、plug-inの延長で考えられるだろうと思っていたところが、最初はまったく理解が困難でした。これ以上は、話が専門的になりすぎるので、割愛して…… なんとか突破口を見つけ、そこから少しずつ理解を深めることにしました。 最近では、何が分からないのか分からない状態は通過し、一つずつ問題をクリアしているところです。 当初は、どのようなものが出来るのか不安と希望が錯綜しておりましたが、思っていた以上に良いものが出来そうな手応えを感じています。果たして、どの位である程度のまとまりとなるのか、現時点ではまだまだ見通せませんが、乞うご期待というところです。 開発経過というかたちで、近々動画公開も考えたいと思っています。 ところで、script開発のために、久方ぶりにBlenderに触れてみましたが、UIも以前より使いやすくなっている気がしました(そもそも、以前はよく分かっていなかったので、単なる印象の変化かもしれません)。 改めて、思うことはBlenderはやはり魅力にあふれたアプリケーションです。かつ、有志の手で現在も進化を続けているのは素晴らしいことですね。少しでも早く皆さんの手元に、このスクリプトを届けたいなと思っているフクロウです。 以上、フクロウの近況と言い訳でした。フクロウ at '22/Apr/1 Fri 16:54
削除
試行錯誤していたら師走引き続き新ライブラリでインナーモデルを作っていたのですが、作っているうちにどうもしっくりこないとか、垢抜けていないとか感じ始めて、ライブラリをいじったり、はたまたモデルを作り直したりとかを繰り返している。で、ふと気づくともう師走。やらなければいけないことが、いくつか思い浮かんでなんとなく、心の余裕がなくなってきます。ここのところの自分の状態を表すと『停滞』の文字がふさわしいように感じられる。それでも、もがきながら悪戦苦闘、匍匐前進を続けてきて、ようやく出口が見えてきたかなというところです。少なくとも、(インナータイプ)ライブラリの方向性は自分の中で確かな形を取り始めた気がしている。ライブラリ以外にやりたいことが、いくつもあってイメージはあるのですが、やっぱり不器用なのかひとつ仕上げてからでないと、次に移れない自分です。フクロウ at '21/Dec/7 Tue 09:38
削除
もう11月新ライブラリ(インナータイプモデル対応)作成に没頭していたせいか時間の流れが早く、もう11月の半ばになっていたのだと、少しばかり驚いてしまいます。ともかく、ようやく一定のレベルに到達したので、公開へ向けての準備を開始することにしました。このライブラリを公開しない限りは、動画作成にも手をつけられないので、気持ち的にはやれやれというところです。私のモットーは、趣味は楽しくなければならないということなので、最近マンネリ化していた作業から開放されるのは、少しばかり嬉しいです。はやく動画作成にかかりたいのですが、つくりかけのモデル(ちびまる子ちゃんの家のインナータイプ)の完成と公開は、まだまだ先になりそうなので、軽めの動画をあげていきたい思っています。フクロウ at '21/Nov/15 Mon 20:28
削除
新カテゴリー追加とサブチャンネル開設動画も【第2回】ちびまる子ちゃんの家を作る、を公開して一息ついたというところです。ところで、この動画を作る過程で色々感じたことがあります。ひとつは、やはりモデリングも内部まで出来なければと感じたことです。そもそもKzライブラリを作ろうと思ったのは、モデリングを簡単に行いたいということがスタートでした。そうして、そのとき考えていたモデルというのは、外観モデルでした。とにかく早くモデルをつくりたい、そのことしか頭にはありませんでした。もうひとつには、プラグインの仕様も使い方も良く分からず、なんとか形をつくることで精一杯という事情もありました。しかし、ある程度自分の思うような形をつくることが出来るようになると、欲が出てきました。内部が空のモデルは、やはり少し寂しいものがあります。最初は、とても内部までには手をだせないと思いこんでいたものが、最近ではこうすれば出来るのではないかとアイディアも湧いてくるようになりました。ということで、新たなカテゴリー『インナー』を追加することにしました。このカテゴリーのツールを使うと、内部制作が可能になります。そのようなわけで、目下、ツール作成に没頭しております。ある程度、まとまり次第公開したいと考えております。また、もうひとつ感じたことは、やはりライブラリの個々の説明が必要だろうということでした。動画作成の過程での、個々の使い方の説明には限度がありますし、また動画自体が冗長になりかねないとも感じたのです。従ってマニュアル作成ということになるのでしょうが、作るのはなかなか大変な作業になります。それに、ユーザー側の立場に立つなら、簡単にモデルを作りたいのに、わざわざマニュアルまで読まなければいけないのか、ということになるでしょう(自分だったらそう思います)。そこで、短めの解説動画であれば、両者にとって現実的な解決策になるのではと考えました。そのため、サブチャンネルを開設することにしました。『SketchUp』Kzライブラリ講座という名称にしましたので、よろしくお願いいします。フクロウ at '21/Sep/19 Sun 09:13
削除
やっと動画公開ようやく動画公開までこぎつけました。とにかく、思っていたよりとんでもなく時間がかかりました。その原因は思いもかけぬことでした。この暑さ!です。ほんとうにここは北海道なのだろうかと疑いたくなる天気でした。何しろ連日、30度越えで、しかも続いているのです。沖縄より気温が高いって、納得がいきません。クーラーの無い部屋で締め切って、録画(録音)なんて現実的ではありません。と言い訳をしつつ、ようやく動画をUPすることが出来ました。明日公開する予定です。フクロウ at '21/Aug/6 Fri 21:54
削除
動画公開初めての事ゆえ、悪銭苦闘しておりますが(つまらないことでやり直しをしたり)、概ね順調に動画公開の準備が進んでおります。まだ、第1回目も公開していないのに、頭の中ではもう第2回目の構想が進んでいます。ともかく、公開までは間もなくと思っています。かなり、楽しみです。フクロウ at '21/Jul/22 Thu 20:52
削除
鈴木オートを差し替えた理由動画作成を作る過程で、タイトル画面をどうするか考えました。現在のスキルでは難しいことは出来るはずもないので、とりあえず作成済のSKPファイルの画像を利用することにしました。しかし改めて見ると、鈴木オートは『とりあえず』と作成したもので(まだライブラリの完成度もかなり低かったと思います)、マテリアルはうーむこれはというレベルで、貼り直しをしようと思ったわけです。その過程で、モデリングで一箇所完全におかしなところを発見しました。この原因は(現在では)良く理解できます。いずれ、動画作成で鈴木オートを取り上げますので、この時にこの問題の解決をはかろうと思っています。フクロウ at '21/Jul/17 Sat 00:30
削除
ようやく動画作成いよいよ、動画作成の準備を始めました。何度も、今からと思いましたが、ようやく念願の動画作成に手をつけることが出来るようになりました。動画作成は全くの初心者なのでWEBで公開されている動画などを参考にいろいろ試行錯誤しているところです。本当は、一刻も早く動画をアップしたいという気持ちがあるのですが、例の如く急がば回れと自分に言い聞かせております。私の常のパターンですが、必要ツールはすべてフリーのものを使わせていただこうと思っていますいろいろ検討した結果は次のとおりです。(1)動画録画→OBS Studio(2)動画編集→Shotcut(3)ファイル変換→HandBrake『楽しくなければ趣味じゃない』が私のモットーですから、動画作成を楽しみながらやろうと思っております。フクロウ at '21/Jul/16 Fri 15:14
削除
全45件中31〜40 (ページNo.4)
Powered by CGI RESCUE
|